plant-raspberrypi3のブログ

ラズベリーパイ3とPythonに挑戦して、植物を愛でたり画像を加工したりします。最近はscikit-imageの勉強してます。

Mac OSX SierraでJupyter labを使えるようにする

(2018/10/2)

ごちゃごちゃしていたのと、一部必要のない部分があったため、再度記事にしました。こちらを是非ご参照ください。

 

plant-raspberrypi3.hatenablog.com

 

(2018/4/25) 指摘をいただきまして、コードを一部修正しました。

 

ラズパイさんで遊ぶためにPythonを勉強中です。

 

ラズパイとは関係ないですが、

MacBookでもPythonの勉強ができるようにしたかったので、

Jupyter notebookの拡張版であるJupyter labを使えるようにしてみました。

 

動かせるようになるまでに詰まったところが多かったので、

備忘録としてメモ。

 

参考にさせていただいたページを各項目の最後に載せています。

 

0. Jupyter labについて

 

基本的にはJupyter notebookですが、

色々と便利な機能が搭載されているみたいです。

 

nonbiri-tereka.hatenablog.com

 

1. Xcodeのダウンロードとインストール

 

App Storeからダウンロード -> インストール

ダウンロードに15分以上かかった(΄◉◞౪◟◉`)

 

2. Pythonのセットアップ

 

 Homebrew -> pyenv -> anacondaの順に入れていきます。

 

Homebrewのインストール

ターミナルで以下のコマンドを入力。

 

$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

 

brew.sh

 

pyenvのインストール

 

brew install pyenv

 

パスの設定をするために~/.bash_profilesを作成すると、

lsなどのコマンドが使えなくなりました、、、

もともとのパスが通らなくなるようです。 

/usr/binなども加えてなんとか解決。

 

$ vi ~/.bash_profile

#PATH
PATH=/bin
PATH=$PATH:/usr/bin
PATH=$PATH:/usr/local/bin
PATH=$PATH:/usr/local/sbin
export PATH
export PATH=$PATH:"$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
eval "$(pyenv init -)" 

 

設定後、パスを有効にするために以下のコードを入力。

 

$ source .bash_profile

 

インストールされたpyenvのバージョンを確認します。

 

$ pyenv -v

pyenv 1.1.3 

 

qiita.com

 

qiita.com

 

george-tsubota.hatenablog.com

 

Anacondaのインストール

pyenvでダウンロードできるanacondaのバージョンを確認します。

 

$ pyenv install -l | grep anaconda

anaconda-1.4.0
anaconda-1.5.0
anaconda-1.5.1
anaconda-1.6.0
anaconda-1.6.1
anaconda-1.7.0
anaconda-1.8.0
anaconda-1.9.0
anaconda-1.9.1
anaconda-1.9.2
anaconda-2.0.0
anaconda-2.0.1
anaconda-2.1.0
anaconda-2.2.0
anaconda-2.3.0
anaconda-2.4.0
anaconda-4.0.0
anaconda2-2.4.0
anaconda2-2.4.1
anaconda2-2.5.0
anaconda2-4.0.0
anaconda2-4.1.0
anaconda2-4.1.1
anaconda2-4.2.0
anaconda2-4.3.0
anaconda2-4.3.1
anaconda2-4.4.0
anaconda3-2.0.0
anaconda3-2.0.1
anaconda3-2.1.0
anaconda3-2.2.0
anaconda3-2.3.0
anaconda3-2.4.0
anaconda3-2.4.1
anaconda3-2.5.0
anaconda3-4.0.0
anaconda3-4.1.0
anaconda3-4.1.1
anaconda3-4.2.0
anaconda3-4.3.0
anaconda3-4.3.1
anaconda3-4.4.0

 

pyenvでanacondaをインストールします。

 

$ pyenv install anaconda3-4.4.0

 

condaコマンドが使えるかチェック。

 

$ conda -v

pyenv: conda: command not found

The `conda' command exists in these Python versions:
anaconda3-4.4.0

 

 

!?!?

 

 

早速エラー_:(´ཀ`」 ∠):

 

anaconda自体はインストールされているようですが、、、

 

調べてみたところ、anacondaを動かせるようにするには

以下のコードを入れる必要があったようです。

 

$ pyenv global anaconda3-4.4.0

 

もう一度、確認。

 

$ conda -V

 conda 4.3.21

 

なんとか動くようになったようです。

 

qiita.com

 

qiita.com

 

rnakato.hatenablog.jp

 

3. Jupyter labの導入

 

いよいよです!長かった、、、

 

AnacondaにJupyter notebookが入っていることを確認後、

Jupyter labをpipで入れて、立ち上げてみます。

 

$ pip install jupyterlab

 

$ jupyter lab

 

ドキドキ、、、

 

 

 

 

???

 

 

 

 

開かない_:(´ཀ`」 ∠):

 

とりあえず、一旦アンインストールして

Jupyter notebookが開くか確認します。

 

 

・・・

 

 

開かない_:(´ཀ`」 ∠):

 

ターミナルを見るとexecution errorというのが出ている。

 

エラーメッセージをもとにググってみたところ

どうも、ブラウザとの連携がうまくいってないようなので

~/.bash_profileに以下のコードを足してみる。

 

export BROWSER=open 

 

再度、Jupyter notebookを開いてみる。

 

 

ドキドキ、、、

 

 

・・・

 

 

無事、ブラウザが立ち上がって開きました( ´∀`)

 

引き続き、Jupyter labのインストールに再挑戦。

 

そして、Jupyter labを開いてみる。

 

 

・・・

 

 

開いた、、、よかったー( ´∀`)

 

見た目からしてJupyter notebookとは違ったおもむき。

 

f:id:plant-raspberrypi3:20170909184005p:plain

 

Jupyter notebookはこんな感じ↓

 

f:id:plant-raspberrypi3:20170909184040p:plainこれは使うのが楽しみです!

 

qiita.com