plant-raspberrypi3のブログ

ラズベリーパイ3とPythonに挑戦して、植物を愛でたり画像を加工したりします。最近はscikit-imageの勉強してます。

ラズパイでハイスピード撮影するための準備

本屋さんでInterfaceを見てたら(ラズパイ、IoT好きには素晴らしい雑誌ですね!)、過去の記事でラズパイで特撮という特集があるのを見つけました。

 
記事の1ページ目のプレビュー
 
Interfaceのページ
 
早速ウェブ版のバックナンバーをポチりと購入。2016年12月から2017年2月の三回に渡る特集でした。
 
その記事を参考にハイスピード撮影したいと思い立ち、SSPライブラリの導入を試みました。
 
最終的にはうまくいきましたが、cプログラムをmakeするところで何回もエラーで詰まったので備忘録として。
 
もしかしたら、SSPのコミュニティページには詳しく書いてあったかもしれないですが、記事だけ見ると環境構築関係の説明は分散していて、初心者には難易度高し_:(´ཀ`」 ∠):
 
ちなみにカメラはv2が必要らしいので、購入手配中。
 
スマホからの投稿なので、走り書きです。お目汚し失礼いたします。
 
手順
 
アカウントを作成して、以下のダウンロードページからプログラムをダウンロードします。
 
ダウンロードするファイルは以下の3つ
 
SSPライブラリより
libssp-1.26.tar.gz
HexaVisionControl-0.92.tar.gz
 
アプリケーションソフトより
highspeed_20161219.zip
 
ダウンロードしたファイルをpiフォルダに移動し、
 
$ tar zxvf <tar.gzファイル> 
$ unzip highspeed_20161219.zip
 
$ sudo vi /etc/ld.so.conf.d/libssp.conf
 
ファイル内に以下を記述
 
/home/pi/libssp/1.26/lib
 
シェルに戻ってパスを更新
 
$ sudo ldconfig
 
展開したhome/pi/HexaVisionControl/0.92/libからlibhexavision_ctl.soをhome/pi/libssp/1.26/libにコピー
 
home/pi/libssp/1.26直下にhighspeedフォルダを新規作成
 
highspeed.c
preview.c
の3つのファイルを、作成したhighspeedフォルダに移動
 
opencvライブラリのインストール
 
$ sudo apt-get install libopencv-dev
$ sudo apt-get install lingl1-mesa-dri libgl1-mesa-dri
 
(2017/11/19訂正:コマンドの一部が間違っていたのでお詫びして訂正いたします。上記うまくいかなくてもmakeするには問題なかったようではあるのですが、、、)
 
LXTerminalで
 
$ cd /home/pi/libssp/1.26/highspeed
$ make
 
詰まりポイント
1. opencv周りのインストールをしてなかった
2. HexaVisionControlをダウンロードしてなかった
3. libhexavision_ctl.soを置く場所が違った
 
試行錯誤してなんとか展開できました。
よかった( ´ ▽ ` )
 
追記
ラズパイカメラからのRaw画像の取り出しについてはトラ技にも記事がある模様。おいおいチェックしていきたいです。
 
 
追記2:
2017/11/19時点で最新バージョンだったlibssp-1.28.tar.gzでも同じ方法でうまくいきました。